5班で久しぶりに食事会を行いました。

6月28日梅雨の合間にブリランテ武蔵野でランチ食事会を行いました。

11時新都心待ち合わせ、1名欠席の9名でランチを頂きました。

約2時間美味しい食事を頂き、お腹一杯になりました。

 

1班 上野のぼたん苑に行ってきました

ぼたん苑は上野駅公園口から徒歩5分のところ。お目当ての牡丹は、霜よけの藁囲いの中でとても奇麗に咲いていました。

他にはロウバイ・マンサク・ウメ等も咲いています。

苑内は冬牡丹が大多数でした。昼食は上野精養軒、食後は久し振りの動物園に行きました。

やはり目的は🐼(シャンシャン)、待ち時間40分、やっとご対面となったのですが、昼寝状態で残念。他の動物も見て回ると、なんと珍しい光景(ゴリラさん)が飛び込んできました。

なんとカメラ目線ではありませんか。多くの方で賑わっていました。8名の参加で真冬の中を楽しんだ一日でした。

 

1班 迎賓館赤坂離宮に行ってきました

年間を通しての一般公開は2年を過ぎましたが、まだまだ参観される方が多いようです。

10月から参観料が値上げされましたが、新たにフォトガイドブック(非売品32頁)が配布されます。

参観は当日受付(本館+庭園)を利用しました。セキュリティー・チェックを通過して入館。豪華なシャンデリア、彩鸞の間・花鳥の間など見どころが多く、その美しさには驚きです。

国賓クラスを迎える施設として立派なものでした。館内は写真撮影禁止。

館内を出ると強い雨模様となり、記念写真は傘をさしながら何とか1枚、その後はチャンス無し。

予定していた神宮外苑は取り止めにして、大宮でのお茶会となりました。

 

5班・根本宅でランチ会

10月31日根本さんからのお誘いに受け、

七里にある根本邸にお宅訪問してきました。

大宮駅豆の木に集合した5班のメンバーは

東武アーバンラインの七里駅徒歩七分程度の根本邸にお邪魔しました。

根本家特製の天ぷら盛り合わせとうどんを頂き、大満足でした。

1班・行田・田んぼアートに行ってきました。

9月に予定していた「田んぼアート観賞」は台風直撃で取止めとなりましたが、再度同じ企画で「行田」に行ってきました。

 

お目当ては「田んぼアート」今年は巨大なコンドルとナスカの地上絵、そして古代蓮でした。

古代蓮会館展望台(地上50m)からの眺めは圧巻、感想は①初めて観たがとても素晴らしい②規模の大きさに驚き③晴天なのでハッキリ見える等々でした。

今回も1日前には台風が到来、アート素材の稲穂が気がかりでしたが、特に問題がありませんでした。

数日後には稲の刈り取りが行われるそうです。

昼食は行田名物の「フライ」やお好みのもの。次に向かったのが忍城の見学。いつもの通り、ゆっくり出かけ、早めに帰る、そんな一日を楽しんできました

次回は東京都内を予定しています。

 

6班・8班有志で湯西川に行ってきました

823日、24日」と湯西川温泉に行ってきました。

 

今回は8班の橋本さんと、伊藤さんが特別に参加してくれました。

 

3時ごろの到着でしたので夕食までの時間をゆっくり温泉につかり、カラオケを楽しみました。

 

いよいよ宴会・・といってもバイキング。まずは乾杯!

 

夕食後はお決まりの2次会で時間も忘れ、飲んでおしゃべりをして大盛り上がりでした。

 

心配した台風の影響もなく無事に新都心まで戻ってきました。

 

又いつもの反省会をし、あっという間の楽しい2日間を過ごしました。お疲れさまでした。

 

 

 

5班有志で川越に行ってきました。

7月30日に川越の街を散策してきました。

川越駅で一日乗車券300円を購入し、路線バスで本川越駅に行き、お昼ご飯を寿庵本店で美味しく食べました。

その後、路線バスで仲町まで行き、時の鐘、菓子屋横丁、蓮馨寺に行き、川越駅まで戻り、サイゼリアでお茶を飲み、8月の予定を立てました。

次回は8月30日(木曜日)として、9時30分に大宮駅豆の木に集合し、交通博物館に行く予定です。

7班・妻沼聖天山歓喜院に行ってきました。

6月7日梅雨に入った翌日、快晴で30度近くの暑い日でしたが、
熊谷駅からバスで30分ほどの国宝の妻沼聖天山に行ってきました。(めぬましょうでんざん)
すごい彫刻建築が目の前にあり、触ろうと思えば触れる程間近から見学できたのは、他の国宝建築の見学とはちょっと違うところに感激しました。
1時間ほどボランティアガイドの説明を聞き見学を終了しました。
国宝建築のすごさ、綺麗さにに感激しながら、昼食は妻沼名物の”聖天寿し”(棒状の長いいなりすし、長さ20cm程)を美味しくいただき、途中で一休みしてから帰宅しました。
(沼聖天山歓喜院の本殿「聖天堂」は、宝暦10年(1760年)に再建されました。 
 日光東照宮を彷彿させる本格的装飾建築で、その精巧さゆえに「埼玉日光」と称され、国宝に指定されています。 平成15年10月から約7年間の歳月をかけ、  「平成の大修理」が行われ、平成23年6月1日から、保存修理の終了した聖天堂の一般公開が開始しました。)

        

1班 栃木・大谷博物館に行ってきました。

今年度第2弾。JR宇都宮駅からバスで30分の所にある「大谷地下採掘場跡」を訪れてみました。

「おおや」(栃木県宇都宮市大谷町)。誰かが「大谷(おおたに)選手の博物館」?とジョーク談(笑い~)。

 大宮をゆっくりと出発のため到着は正午、見学する前にランチ場所を探したが、近くにはしっかりとしたメニューの店は見当らない。博物館前にある喫茶風の店で、ガレットやサンドをいただくことになりました。

 博物館内は展示室を経由して急階段を降りて地下30mへ、坑内は照明も少なく暗いため全景撮影は無理でした。坑内の気温は8°と寒く、防寒対策が必要となります。

 広さは野球場が一つ入る大きさ、最深部分は地下60m、採掘は江戸時代の中期頃からで手掘りは昭和34年頃まで続き、ここ20数年は切断機械も著しく進歩して、一大変革をもたらしているとのことでした。

館外の周辺でも、むき出しの岩肌や垂直に切り立った岩壁を楽しむことができます

5班・「大宮しゃぶ葉」でランチ会を行いました。

5月28日・食通?の5班の皆さんはラクーン4階に有る「しゃぶ葉」にランチ会で行ってきました。

スカイラークグループがオーナーで初めて行ったのですがグルメ雑誌等で結構人気のあるお店です。

家族連れや女性達が多く、ランチを食べながら15時頃まで粘れます。

5班の皆さんもベルトを緩めながら黙々と口を動かしていました。

明日はダイエットに励むのでしょうか・・・・。

 

10班  箱根一泊旅行に行きました。

5/155/16で10班初めての箱根一泊旅行に7名が参加しました。

 強羅にあるIさん出身の健保保養所に宿泊させていただきました。

 さすが大企業の立派な保養所で温泉や料理を楽しみました。

 

2日間とも好天に恵まれ強羅公園、箱根湿生花園、箱根駒ヶ岳ロープウエイ、箱根関所等を観光しました。

 新緑の箱根を満喫し親睦を深めました。

 

8班 旧古河庭園と国立印刷局に行きました 平成30年5月 10日

510日、天気予報は晴れだったのに朝から雨のなか、88名は旧古河庭園を訪れました。

庭園のバラは満開でシニアの方々が多く来ていました。

庭園の散策中雨は止まず、肌寒いため、早々に移動して昼食会場に入りました。

午後、国立印刷局見学に行くときには雨はやみ、日も差し始めました。

国立印刷局は入館前に手荷物検査と事前登録者の身分証明証の確認が行われます。

全員身分証明証を持参していたので、入館できました。まず国立印刷局の紹介映像(お札の製造工程や偽造防止等)を30分見て、お札の製造現場に移動し、ガラス窓越しにお札印刷機、印刷された断裁前のお札とその作業風景を見学しました。作業現場は若い人が多く働いていて、女性の方もいました。

 

その後展示室に行き、お札の偽造防止技術を確認しました。

体験コーナーでは1億円の包みの重さを皆さん体験しました。意義のある見学でした。

 

5班・リハビリ研修に新宿御苑に行ってきました。

人が多すぎたので画像処理で消去しております。
人が多すぎたので画像処理で消去しております。

4月9日、八重の桜が満開との情報を得て、車いす体験研修も兼ねて新宿御苑に5班で行ってきました。

新宿西口でとんかつで有名なお店でランチを食べた後、満幅のお腹をさすりながら新宿御苑へ。

ネットの情報通り、新宿御苑は人人人、アジア系の方からヨーロッパの方、色々な外人の方が訪れていました。

入り口でお借りした車いすを利用し、リハビリ研修を行ってみました。

ずっと車いすを押していただいた根本さんお疲れさまでした。

7班・合同見沼お花見ツアー

今年は桜が咲くのが早く4月3日の7班・お花見ツアーでは多少葉桜の場所も見られましたが、6班の方も参加して頂き楽しく歩くことが出来ました。

8班・第58回日本南画院展とサントリー美術館の芸術鑑賞

桜が散るなか、42日、8班のメンバーは国立新美術館で開催の第58回日本南画院展に行きました。展示作品は224点あり、どの作品も精力的な制作意欲を感じました。8班の福原さんは「面打ち」の作品を出展し、ご主人をモデルにした面作り作業風景と能面などを配置した構図でうまく描かれていました。作品の審査結果は「特選」でした。おめでとうございます。

 

その後、東京ミッドタウンのサントリー美術館に行き、「寛永の雅」展を鑑賞しました。作品は後水尾天皇の書、小堀遠州の茶器、野々村仁清の茶器と狩野探幽の屏風絵で、江戸時代の文化の一端を味わいました。

 

6班でグリコの工場見学と鴻巣のびっくりひな祭りに行ってきました。

グリコの工場見学と鴻巣のびっくりひな祭りに行ってきました。
初めに北本にある「グリコピアイースト」に行きました。この工場は2012年に稼働した最新鋭の工場で、
東日本に供給するグリコプリッツ(各種味)のみを1日24時間稼働で7万箱も製造していると聞き驚きました
生地の練り上げ・成型・味付け等すべての工程をロボットが主体で生産していました。
チョコプリッツのチョコレートを巻き付ける工程は企業秘密ということで残念ながら見学できませんでした。
次に鴻巣まで足を運び日本一高い雛段飾り(32段/1,831体)の「びっくりびな」を見学してきました。
ご婦人方は子供のころを思い浮かべながら雛飾りに目を奪われていたようでした。

7班の行事ですが皆さんお花見しませんか?

4月3日東浦和から見沼用水東縁を桜を見ながら歩きます。

お時間が有りましたら一緒に歩きましょう。

研修会の後。お茶しました。

研修会の後、大忙しで場所取りに行ったのですがどこも空いておらず丸井の方まで出掛けました。

5班の集いで4月9日・新宿方面にお茶しに行くことになりました。

皆さんメガネかけて良い顔をしているでしょう😎

6班・長瀞宝登山にロウバイを見に行きました。

6班の月例会で27日に宝登山の臘梅見学をしてきました。長瀞駅近くの有隣倶楽部で、庭の梅の木のつぼみを愛でながら「臘梅ご膳」をいただきちょっぴりリッチな気分を味わいました。
早速ロープウェイで山頂へ。天気がよかったので秩父連峰に臘梅がとてもよく映えていました。
今年は全体に開花が遅かったけれど西臘梅園が56分咲きで結構楽しめました。
又、陽だまりではポカポカと暖かくて春の訪れも感じられました。
宝登山神社奥の院にお参りし、長瀞資料館を見学して帰途につきました。

6班・箱根1泊旅行に行ってきました。

111日、2日と湯河原・箱根の旅に行ってきました。今回で4回目となりましたが、

心配していた台風22号の影響もなく両日とも快晴で温かく絶好の行楽日和となりました。

初日は真鶴半島を巡り万葉公園を散策し、奥湯河原の青巒荘に宿を取りました。今までの旅行よりちょっぴり

贅沢な宿で、おいしい料理に舌鼓を打ち、お酒に酔いしれて時のたつのも忘れ解散は12時を回っていました。

翌日は箱根関所跡や大涌谷を巡り、彫刻の森美術館でピカソ館なども見学し芸術の秋を満喫して大宮に戻りました。

また来年の旅行が楽しみです。

 

 

赤坂迎賓館を見学しました。 8班 平成29年9月7日

昨年から赤坂迎賓館の見学を予定していましたが、8班・班員の都合と迎賓館の見学可能日が合わず、延び延びになっていました。やっと班員の都合に合い、9月7日14時からの見学予約ができました。当日はまず、神楽坂に行き、江戸の面影が残る町並みを散策したのち、和風ダイニングで昼食をとりました。美味しい料理でした。その後、四ツ谷に移動し、赤坂迎賓館に入館しました。入館前には荷物検査と身体検査がありました。入館者は多くなくゆっくりと見学でき、白を基調にして金箔が施された壁、天井絵、シャンデリア、七宝や絵画に感動しました。館内にガイドがいて、内装、絵画、装飾品などの説明を受けることができ、理解を深めることができました。ただ「朝日の間」は修復作業中で見学できなかったのは心残りでした。

またの機会、行きたいと思っています。

2017年7月11日 5班・吉野百穴に行ってきました。

2017年7月11日 8班・川越氷川神社と坂戸の聖天宮に行きました

2017年7月5日   1班・映画鑑賞と昼食会

2017年5月15日 5班・お茶摘み教室に行ってきました。

2017年4月14日 6班・赤城山南面千本桜を見に行きました。

2017年4月14日 2班・観桜会(雪見会?)随想記

2017年4月6日   8班・日本南画院展覧会と花見 

2017年4月5日   1班・桜に誘われぶらりと散策